■このページでは以下の内容を紹介しています。
- 飼育環境
- 飼育の様子
- 飼育失敗の反省点
■飼育環境
- 水槽:底面濾過
- 底砂:川砂を使用しています
- 海水:採集場所の天然海水
- 採集:jfish(jellyfish メーリングリスト)の観察・採集会にて某漁港にて採集。
採集では柄杓、網、バケツなどを用いています。
■飼育の様子
各絵をクリックすると、大きな画像になります。
2000/6/10 : 採集当日 触手はまだ短め 水槽に話した直後。 水質の変化に驚いたのか、なぜか底に向けて泳ぐ。 まるでサカサクラゲ状態。 異常なほど拍動の周期が早い。 触手は採集時に切れてしまったのか、比較的短い。 接写による生殖腺の発達の状態をご覧下さい。 接写の写真は、こちらです。 ギヤマン接写1 ギヤマン接写2 ギヤマン接写3 |
||
2000/6/11 : 飼育2日目 一晩で、かなり触手が伸びた。 ...ように見えるのは、縮めていた触手を伸ばしたため。 触手が目の荒い石に挟まれるため、伸び切って切れたり、 石を引きずって泳いでいる。 本来はもっと目の細かいサンゴ砂が、濾過のためにも有効とのこと。 |
||
2000/6/11 優雅な姿(1) 傘の部分に傷が付き、こぶ状の突起が出る。 かなり動きが鈍くなる。 また、生殖腺の色が黄色っぽい色から白っぽくなってきた。 傘もやや開きぎみ。 アルテミアが丸一日経過しても低温のためか孵化しないので、 今日も食事はおあずけ。 |
||
2000/6/11 優雅な姿(2) |
||
2000/6/20 小さくなってきた・・・ その後一週間、気温が上がってきたこともあり 元気がなくなってきたと思ったら・・・。 今のところ直径2cm程度に縮んでしまった。 |
||
2000/6/25 とうとう溶けて・・ 餌のブラインシュリンプを捕獲できなくなり とうとう、溶けて無くなってしまった。 このところ30℃前後の日が続いているので 水温も非常に高い。 江ノ島のギヤマンクラゲは高温に極端に敏感なようだ。 まだポリプやプラヌラがいる可能性があるので しばらくは給餌を続ける。 |
||
2000/6/26 次のギヤマンクラゲ達・・ 次のjfishオフ会では雨の影響でクラゲはほとんど見えず。 翌日の江ノ島で、2匹またギヤマンクラゲを採集したので 再度飼育に挑戦。 ギヤマン3号君 ギヤマン3,4号君 ↑残念ながら、7/10の時点で2匹ともお亡くなりになりました。 |
||
反省点 |
・海水の濾過がうまく行っていないと思われます。 ・したがって水質の悪化が進行してしまったようです。 ・水槽内の水流がほとんど無いため、運動不足(?)かもしれません。 ・少々手抜きして、ブラインシュリンプを直接水槽内にて与えていました。 ・気温の上昇で、水温も上がっていました。 ・水槽の立ち上げ時間が短かったようです。 |